
そんなWordPressでブログを始めようとしてる人で、レンタルサーバーに悩んでいる人には「エックスサーバー
」をおすすめします。
エックスサーバーはコスパがよく、様々な機能が使えるので、WordPress初心者にうってつけのレンタルサーバーです。
しかも今なら、ドメインがずっと無料になるキャンペーンと、初期費用が無料になるキャンペーンも開催されています。
この記事ではエックスサーバーの
- 料金体系
- キャンペーン情報
- おすすめする理由
- ブログ初心者に嬉しい機能
について解説していきます。
どのレンタルサーバーを契約するか迷っている人は参考にしてください。
ドメイン無料・初期費用無料
- 10日間は無料お試し期間
エックスサーバーの料金
エックスサーバーは、安くて安定しているレンタルサーバーです。
安いサーバーだとアクセスが集まると、表示速度が遅くなったり、最悪の場合接続できなくなります。
その点エックスサーバーは安定していると有名です。
エックスサーバーには
- X10
- X20
- X30
の3つのプランがありますが、1番安い「X10」のプランでも充分です。
X10の内容は以下の通り。
- ディスクスペース:200GB
- MySQL:50個
X10プランの料金
エックスサーバーの月額料金は、「契約期間」と「支払い方法」によって違ってきます。
契約期間ですが、長くなればなるほど1ヶ月当たりの料金はお得になります。
また、支払い方法に関しては
- 手動更新:契約期間ごとに、サーバー代を支払う
- カード自動更新:契約期間に自動的に登録したクレジットから支払われる
という2つの支払い方法がありますが、12ヶ月未満の場合は手動更新の方が高くなります。
X10プランの料金を契約期間ごとにまとめたものが以下になります。
契約期間 | 利用料金 | 合計金額(カード自動更新の場合) | 合計金額(手動更新の場合) |
---|---|---|---|
1ヶ月 | 1,000円 × 1ヶ月 | 1,000円(税込1,100円) | 契約不可 |
3ヶ月 | 1,000円 × 3ヶ月 | 3,000円(税込3,300円) | 3,600円(税込3,960円) |
6ヶ月 | 1,000円 × 6ヶ月 | 6,000円(税込6,600円) | 6,600円(税込7,260円) |
12ヶ月 | 1,000円 × 12ヶ月 | 12,000円(税込13,200円) | 12,000円(税込13,200円) |
24ヶ月 | 950円 × 24ヶ月 | 22,800円(税込25,080円) | 22,800円(税込25,080円) |
36ヶ月 | 900円 × 36ヶ月 | 32,400円(税込35,640円) | 32,400円(税込35,640円) |
X10のプランだと、1番短い3ヶ月契約だと月1200円ですが、3年契約だと月900円。
長期契約するほどお得になりますが、初めてブログを始める人は1年契約(月1,000円)ぐらいから始めるといいと思います。
支払い方法に関しては、カード自動更新の方が、支払う手間がかからないのでおすすめです。
エックスサーバーのキャンペーン情報【ドメイン・初期設定費用が無料】
現在、エックスサーバーを新規契約する人向けにお得なキャンペーンを開催されています。
そのキャンペーンとは、2月4日18:00までにエックスサーバーのレンタルサーバーの契約をした場合、
- ドメイン永久無料
- 12ヶ月以上の契約でサーバー初期設定費用が無料
になるというものです。
ドメイン永久無料
まず紹介するのが、ドメインが無料で取得できるキャンペーン。
この無料でもらえるドメインは通常のドメインと同じで、
- .com
- .net
- .org
- .info
- .biz
- .blog
の中から好きなものを選択できる上に、なんとサーバーを解約しない限り更新費用もずっと無料!
つまり、今契約すれば、ブログに必要な経費はサーバー料金だけということになります。
12ヶ月以上の契約で初期費用無料
ドメイン無料に加えて、エックスサーバーを12カ月以上契約する場合は、通常時だと必要なサーバー初期費用3,000円が無料になります。
この初期費用は契約時に1度だけ必要な費用です。
キャンペーン中にX10プランに申し込んだ場合の初期費用は以下のようになります。
契約期間 | 初期費用 |
---|---|
3ヶ月 | 3,000円 |
6ヶ月 | 3,000円 |
12ヶ月 | |
24ヶ月 | |
36ヶ月 |
サーバー料金も抑えられて、ドメイン料金も今なら無料な超お得なこの時期に契約してみてください。
ドメイン無料・初期費用無料
- 10日間は無料お試し期間

いきなり36ヶ月契約するのは怖いと思うので、とりあえず12ヶ月契約するのがおすすめです。
エックスサーバーがおすすめな理由
エックスサーバーがおすすめな理由はたくさんありますが、代表的なものを3つ紹介します。
- エックスサーバーでバックアップをとってくれている
- セキュリティ対策がしっかりされている
- エックスサーバーは使っている人が多いから情報も多い
エックスサーバーでバックアップをとってくれている
ブログを書いていて、1番怖いのが今まで書いていた記事が消えること。
コードを間違って消したりして起こる可能性は0ではありません。
自分でも定期的にバックアップを取ったほうがいいのはもちろんですが、エックスサーバーは申請など全く必要なく、自動バックアップを毎日してくれます。
しかも無料です。
自動でバックアップしてくれるデータは以下の通りです。
- Web・メールデータが「過去7日分」
- データベースが「過去14日分」
バックアップからの復元はずっと有料でしたが、2020年9月24日から無料になりました。
万が一ブログのデータがなくなっても復元できるという安心感があります。

ただし、レンタルサーバー自体がウイルスに感染したりした場合はバックアップを取れない可能性も0ではない。日頃から自分でバックアップを取っておくことも大事だよ。
セキュリティ対策がしっかりされている
ブログを運営していく上で気をつけたいのがハッキングです。
エックスサーバーでは、初期設定で海外からのアクセスをブロックするようになっています。
もちろん自分が海外でWordPressにログインしたいときは、サーバーの管理画面にあるボタン一つで可能になります。
エックスサーバーは使っている人が多いから情報も多い
エックスサーバーは多くの人に使われているサーバーです。
有名な人だとサルワカさん、ヒトデさんなどです。
実際にヒトデさんがTwitter上で、どのサーバーを使っているかをアンケートし、その結果が下のツイートです。
【アンケート】
ワードプレスでブログ(サイト)作ってる人って結局みんなどのサーバー使ってるのん?— ☆←ヒトデ@ブロガー (@hitodeblog) July 4, 2018
1,498名がアンケートに答え、67%がエックスサーバー!
圧倒的にエックスサーバーの利用者が多いですね。
使っている人が多いとういうことは、つまりネット上に情報が多いということとイコールです。
そのため、サーバー関係で分からないことがあったときや、エラーが起こったときなどに、ネットを使ってすぐに解決策を見つけることができます。
僕自身、エックスサーバーを使って、ブログを運営していますが、分からないことをググったときに、ブログの設定変更でエックスサーバーの画面で説明していることが多いです。
ドメイン無料・初期費用無料
- 10日間は無料お試し期間
エックスサーバーは機能が充実
エックスサーバーはたくさんの機能があります。
例えば以下のような機能です。
- WordPress簡単インストール
- マルチドメイン
- アドセンスのads.txtを簡単に設定できる
- 無料で独自SSL設定ができる
これらの機能があるおかげで、ブログ初心者でもブログ運営が楽になります。
WordPress簡単インストール
エックスサーバーには「WordPress簡単インストール」という機能があります。
この機能は、名前の通り簡単にWordPressを始めることができる機能です。
サーバーに簡単にWordPressをインストールすることができます。
マルチドメイン
マルチドメインとは、1つのサーバー内でいくつもの独自ドメインを運用できる機能のことです。
エックスサーバーだと、サーバー上に設置できる独自ドメインの数が無制限なので、1つのサーバーを契約すれば、いくつものサイトを運営することもできます。
ブログを今から始める人はとりあえず、1つのブログで結果を出すことが大事です。
今後新しくブログを立ち上げたいと思った時、ドメインは新しく取得する必要はありますが、エックスサーバーのデータ容量が残っているのであれば、レンタルサーバーを新しく契約する必要はありません。
アドセンスのads.txtを簡単に設定できる
Googleアドセンスを利用している人は、2019年から新しく「ads.txt」を設定しないと警告が出るようになりました。
本来は自分でファイルを作成して、サーバーにアップロードするという作業をしないといけないのですが、エックスサーバーでは、管理ツールの「ads.txt設定」からads.txtを簡単に設定できるようになっています。
無料で独自SSL設定ができる
SSL設定とは、セキュリティ対策の1つで、SSL設定をしていないとサイトのURLのところなどに「このサイトは安全ではありません」などと表示されます。
エックスサーバーは無料かつ無制限でSSL設定をすることができます。
本来SSL証明書のインストールしたりする必要があるのですが、エックスサーバーだと自動です。
ドメイン無料・初期費用無料
- 10日間は無料お試し期間
エックスサーバーの問い合わせサポート
ブログを運営する上で、様々な問題が起きることは避けて通れません。
ネットで調べて分かることもありますが、それでも分からない場合はサーバーに問い合わせることになります。
エックスサーバーでは「電話」と「メール」での問い合わせに対応しており、対応時間は以下のようになっています。
問い合わせ方法 | 対応時間 |
---|---|
電話 | 10:00〜18:00(平日のみ) |
メール | 24時間365日 ※24時間以内に返信 |
電話による問い合わせは、すでにエックスサーバーを利用中の人は「06-6147-2580」。
まだ契約をしていない人で、新規契約に関して相談したい人は「0120-183-002」の電話番号にかけてください。
エックスサーバーの問い合わせがいいところは、メールによる問い合わせに24時間365日対応しているところ。
他のサーバーだと平日のみ対応しているところが多い中、このサポート時間の長さは嬉しいポイントです。
基本的に24時間以内に返信されるようになっているので、土日や連休中に問題が起きても、早めに解決することができます。
エックスサーバーは安定している【ミックスホストと比較】
エックスサーバーはとても安定しているレンタルサーバーです。
エックスサーバーと同じように人気で、よく比較されるレンタルサーバーが「mixhost(ミックスホスト)」です。
ミックスホストも利用者が多いですが、個人的にはあまりおすすめしません。
ミックスホストの方が料金は安いですが、サーバーが不安定だからです。
サーバーがよくダウンしているのを時々Twitterで見かけます。
自分エックスサーバー1つ、mixhost2つ契約してるんだけど
mixhostのアカウント2つのうち1つが朝からずっとサーバー落ちてる!しかもメインとして使ってる方!😂今日の発生いつもの3分の1くらい😭😭
はやく直ってほしい😇#ずっとこんなん #がんばれエンジニア #mixhost pic.twitter.com/4N2kHf5Fov
— とむとむ@大学3年 (@tomutomu0210) September 11, 2019
ミックスホストで障害が起こりやすいサーバー引くか、そうでないサーバー引くかはほぼ運ゲー。ミクホ推奨してるブロガーはそこを理解して初心者に勧めてんのんか? https://t.co/FFIvkkpdo7
— たんよし@時給45円 (@tanyoshis) September 14, 2019
サーバーが落ちている間は誰もあなたのブログにアクセスすることができません。
それは、本来読まれていたはずのPVが稼げないということです。
しかも、サーバーが落ちるのはサーバー会社の責任で、サーバーが落ちている間は早く復旧するように祈るしかありません。
このブログでも以前はミックスホストもおすすめしていたのですが、現在はやめておいた方ががいいレンタルサーバーだと思います。
ドメイン無料・初期費用無料
- 10日間は無料お試し期間
エックスサーバーの料金・キャンペーン・おすすめな理由まとめ
エックスサーバーの料金やキャンペーン情報、おすすめな理由を解説しました。
期間限定のキャンペーンで、今ならお得にWordPressを始めることができるので、ぜひこの機会に契約してみてください。
10日間の無料お試し期間もありますよ!
ドメイン無料・初期費用無料
- 10日間は無料お試し期間
WordPressでブログを始めたいんだけど、どこのレンタルサーバーを使えばいいんだろう?
安いほうがいいけど、しっかりしたサーバーを契約したいなぁ。