
2019年11月7日にオープンケージから「STORK19
」というWordPressテーマの販売開始がされました。
このテーマは大人気テーマの「STORK」の後継テーマとなります。
「STORK」の悪いところが改善された上で、新機能を付けて販売開始となりました。
そこでこの記事では、WordPressテーマ「STORK19」について以下の点を中心に紹介していきます。
- STORK19の価格
- STORK19の口コミ・評判
- STORK19を購入する時の注意点
「STORK19ってどうなんだろう?」と考えている人は、ぜひ参考にしてください。
WordPressテーマ「STORK19」について
STORK19は2019年11月7日に「OPENCAGE(オープンケージ)
」が販売を開始した最新のWordPressテーマです。
「STORK19」という名前の通り、オープンケージの人気テーマである「ストーク」のデザインや機能をを引き継いだテーマとなっています。
プロブロガーの「ヨスさん」が監修されているようです。
ついにWordPressテーマ「ストーク」を超えた「STORK19」が発売開始!!
うちの #ヨッセンスクール では先行販売していたので、すでに使っている人がいますが、本日から販売開始ですよー!!
私も制作に少し関わってますが(文句を言うとかw)マジで最強テーマです!https://t.co/W5lHnCcpBJ— ヨス 🇨🇦カナダ移住めざすフェミニスト (@yossense) November 7, 2019
プロブロガーの人が制作に携わっているということは、ブロガーにとって使いやすくなっているのは間違いありません。
ストーク当たり前ですが、ストークよりも「STORK19」の方がオススメです。
STORK19の価格
STORK19の価格は税込み11,000円です。
有名なWordPressテーマである
- 「JIN」が14,800円
- 「SANGO」が10,800円
となっているので、WordPressテーマとしては特別安くも高くもありません。
STORK19は旧STORKとは別物
注意してほしいのは、「ストーク」と「STORK19」は名前こそ似ているものの、全く別のテーマだということです。
そのため、ストークを持っている人は、今後STORK19の機能を使えることはできません。
僕自身も「ストーク」を使用しているので、オープンケージの方へメールで問い合わせてみました。
僕が問い合わせた内容は以下の2点です。
- 昔のストークは今後STORK19にアップデートされるのか?
- 昔のストークの今後のアップデートはなくなってしまうのか?
その返答は以下のものでした。
旧STORKとSTORK19につきましては、別テーマとしてお考えいただければと思います。
そのため、旧ストークにストーク19の機能を完全に持たせるようなアップデートはございませんが、
不具合修正などのアップデートは継続していく予定でございます。
この返信から分かるように、現在旧STORKを使っていて、STORK19を使いたい人は新たに購入する必要があります。
STORK19を使っている人の評判
STORK19の評判はどうなのか気になりますよね。
そこで、実際にSTORK19を使っている人のツイートを集めて見ました。
Twitterを見ている限り評判は良さそうです。
STORK19が使いやすいテーマとなっています。モバイルファーストで利用する読者も見やすいテーマです。使い勝手も使いやすく、初心者向けにカスタマイズも簡単でその日のうちのブログを書く事ができます。サラッとブログを書きたい人やモバイルファーストでブログを書きたい人は楽しく書けます☺️
— だい💪@上を向いて歩こう🔥☀️ (@web94481944) January 12, 2021
✅サイトデザインを大幅変更
全体的に暗い感じだったので、
心機一転で「シンプル爽やか」なイメージにしました😄
多少見やすくなったかな?
ちなみに使っているテーマは、
「stork19 」です💻
めっちゃ使いやすいですよ♪#ブログ初心者
— しー@スバル×車ブログ (@c_mecha_log) November 19, 2020
STORK19は使いやすいという評判は多いです。
ボタンや吹き出しを簡単に設置できますし、カスタマイズも簡単です。
プログラミング知識のないブログ初心者でも問題なく使えると思います。
関連記事STORK19がブログ初心者におすすめな3つの理由と1つのデメリット
新サイトで「STORK19」使ってるんやけど、これめっちゃいい(^q^)
STORKの弱点だったもっさり感が見事に無くなってる\(^o^)/https://t.co/n1KmJ9etTL
— マクリン (@Maku_ring) November 9, 2019
プロブロガーのマクリンさんはメインサイトではSANGOを使っていますが、STORK19を使って新しいサイトを立ち上げたようです。
旧STORKの欠点とされていた、表示速度の改善を実感しているようです。
/
表示速度の速いテーマ
Ranking発表 🙌
\1位 #STORK19 : 82.5
2位 #THETHOR : 68
3位 #SWALLOW : 65.5
4位 #AFFINGER5 : 61
5位 #DIVER : 39デモサイトでのスピードで
PCとモバイルの平均速度🏃テーマを選ぶ際は表示速度も重視!#副業 #ワードプレステーマ #ブログ初心者 #ブログ
— こじ社長│副業ブロガー (@kojiblog1) July 24, 2020
こちらの方は、人気テーマごとにブログの表示速度を比較してくれています。
サイトによって全然違ってくると思いますが、この調査ではSTORK19が1番表示速度が早いという結果になっています。
ブログが早く表示された方がブログ読者にとっていいのは間違いないですし、サイトの表示速度はSEOの観点でもいい影響があります。
思ってたよりも問題なく、簡単にできました。
ブログの見た目ってモチベーションに繋がるから、 #STORK19 に切り替えてよかったよ( ´ ▽ ` )最新記事を表示させるショートコード が最高です!
【旧STORK】から【STORK19】へのテーマ変更!|ごろごろ #note https://t.co/iO6CG9JzZN
— ごろごろ@家づくり・子育てブロガー (@goro56papa) November 10, 2019
こちらの方は「旧STORK」から「STORK19」にテーマ変更されたみたいですが、満足そうです。
テーマ移行自体も「簡単」と言っていますね。
「旧STORK」と「STORK19」は作りが似ているので、他のテーマから移行するのに比べてすごく楽です。
関連記事STORK19と旧STORKの違い【旧STORKの人も乗り換えが簡単でおすすめ】
STORK19を購入する時の注意点「複数サイトでは使用禁止」
STORK19の価格は税込み11,000円と、安くも高くもない価格ということはお伝えしましたが、1点だけ注意すべきことがあります。
それは、「STORK19は1つの購入につき、1サイトしか使うことができない」ということです。
これはSTORK19に限ったことではないですが、OPENCAGE(オープンケージ)
のテーマは全て「1つの購入につき1サイト」となっています。
そのため、1度購入したSTORK19を複数のブログで使い回すということができません。
複数のブログにSTORK19のテーマを使いたいという人は、ブログの数だけ購入する必要があります。

ただ、ほとんどの人はそんなに多くのブログを運営していない。
ブログを1つしか持っていない人は、特に問題じゃないね!
STORK19の価格や口コミ・評判まとめ
この記事ではWordPressテーマ「STORK19
」について紹介しました。
プロブロガーの人が監修し、プロブロガーの人たちの評判もいいので、STORK19はブログを運営している全ての人にとっておすすめのテーマだと言えます。
旧STORKを使っている人は、操作なども慣れているので、特におすすめです。
STORK19へテーマを変更する時はCSSなど自分で設定したファイルなどはバックアップを取った上でテーマ変更をするようにしましょう。
STORK19ってどういうテーマなんだろう?