【LogicoolのBluetoothマウス「M336/M337」レビュー】おすすめのBluetoothマウス

当サイトのリンクには広告が含まれています。

ロジクールが販売しているBluetoothマウス「M336/M337」を紹介します。

「M336」と「M337」は色の選択肢以外は同じです。

ただ、僕が使用しているM336のブルーを始めM336はほぼ販売されていません。

そのため、この記事を読んで「このマウスいいなぁ」と思った方はM337の方を購入することをおすすめします。

紹介する商品はこちら

記事内のリンクは全てM337になっています。
目次

ロジクールのBluetoothマウス「M336/M337」レビュー

今回紹介するのは「LogicoolのBluetoothマウスM336/M337」です。

マウスの製造企業として有名なロジクールのマウスなので、安心です。

マウスは

  • Mac
  • Windows
  • Android
  • Chrome OS

のPCでも使うことができます。

色の選択肢

僕が使用しているブルー以外にもたくさんのカラーバリエーションがあります。

以下が今回紹介しているシリーズの色の選択肢です。
色によっては最新版のM337になっています。

色の選択肢
  • グレー×ブラック(M336)
  • ブラック(M337)
  • ブルー(M337)
  • ライトグレー×イエロー(M337)
  • ライトグレー×ブラック(M336)
  • レッド(M337)

このように、「グレー×ブラック」と「ライトグレー×ブラック」以外は後継機が販売されています。

Bluetoothで余計なコードがない

このLogicoolの「M336/M337」は、Bluetooth接続して使う仕様なので、コードを繋いで使う必要がありません。

そのため、机を常にスッキリした状態で作業することができます。

Bluetooth接続のマウスでもPC本体のUSBポートに、マウス用のレシーバーを取り付ける必要があるものもありますが、このマウスは全く必要ありません。

PCとマウスだけでBluetooth接続することができます。

反対に、Bluetoothに対応していない機器はこのマウスを使うことができません。

コンパクトで持ち運びに適している

LogicoolのM336/M337」はコンパクトです。

具体的なサイズは次のとおりです。

  • 高さ:100.5mm
  • 幅:61.1mm
  • 奥行き:33.0mm

手にすっぽり入るサイズです。
そのため、外出先へ持ち運ぶときもスペースを圧迫しません。

小さくても、ラバーグリップなので、手にフィットして動かせるので、操作性もいいです。

また、マウス自体の重さは82gと軽量。

マウスのパワーは単三電池1本で動くので、電池を合わせてもかなり軽いマウスだと言えます。

説明書には、電池1本で10カ月ほど使うことができると書かれています。

ロジクールBluetoothマウスM336の使い方

ロジクールBluetoothマウスM336の使い方は簡単です。

マウスの裏面にある電源ボタンをスライドしてオンにします。

そして、初回のみBluetooth接続の設定が必要ですが、一度設定した後は、電源をオンにするだけで、マウスが自動的に接続するようになります。

まとめ:ロジクールBluetoothマウスM336はおすすめ

LogicoolのBluetoothマウス M336」を紹介しました。

コンパクトで、ワイヤレスなマウスで使い勝手もいいのでオススメのマウスです。

おすすめマウスパッドも紹介

最後になりますが、マウスパッドについてです。

マウスはマウスパッドなしでも動きますが、本体や机が傷つくのを防ぐ、動きがスムーズするために、マウスパッドの購入も合わせておすすめします。

ちなみに僕が使っているマウスパッドはサンワサプライの「低反発リストレスト付きマウスパッド MPD-MU1NBL」という商品です。

1,000円以下で安いですし、手首を置く場所があって、個人的には気に入っています。

色もマウスと合わせているので、統一感もあります。

マウスパッドは安いものでもいいので、とりあえず揃えることをおすすめします。

あわせて読みたい
ブログアフィリエイトするなら登録必須のおすすめASP9選【2023年版】 ASPはたくさんあるけど、どのASPに登録すればいいんだろう? この記事では、ブログで稼ぐために登録しておきたいASPを9つ紹介します。 9つ紹介しますが、できれば、全部...
あわせて読みたい
WordPressブログ運営に役立つツールまとめ【無料・有料】 この記事では、WordPressブログ運営に役立つツールを紹介していきます。 有料のものもありますが、ほとんどのものは無料で使えるので、ぜひ使ってみてください。 大きく...
あわせて読みたい
【2022年版】Amazonギフト券のチャージ式(Amazonチャージ)の2つのキャンペーン【ポイントを受け取るまで... Amazonギフト券のキャンペーンが開催中らしいけど、どんなものなのかな?利用できるのであれば、使ってみたい! このような疑問をお持ちの方に、現在Amazonギフト券のチ...
記事の共有・保存はこちら
  • URLをコピーしました!
目次