VIPライナーを利用して、東京から大阪まで移動しました。
いつもは格安バスを利用するのですが、「VIP」という名前の通り、待合室も車内設備も充実しており、満足できる移動になりました。
今回乗車したのは、東京駅近くを出発し、横浜を経由して、大阪に到着するVIPライナー3便です。
この記事で
- VIPライナーのおすすめポイント
- VIPラウンジにあるもの
- 東京から大阪までの移動の流れ
という3点について詳しく解説していきます。
東京から大阪まで移動する人は、夜行バスの選択肢の1つとして参考にしてみてください。
VIPライナーのおすすめポイント
僕は東京から大阪までVIPライナーを頻繁に使いますが、
- 座席にカーテン付き
- VIPライナーの予約でTポイントが貯まる
- 待機場所「VIPラウンジ」が豪華
という点が他のバス会社よりも良いのでおすすめです。
座席にカーテン付き
VIPライナー3便は4列シートで、基本的に隣に人がいますが、嬉しいことに、その2席の間を区切るためのカーテンがついています。
そのカーテンを使えば、隣の人の視線はカットされるので、カーテンがない状態よりも格段にリラックスすることができます。
大きめのブランケットも1人1つ利用することがっできます。
VIPライナーの予約でTポイントが貯まる
VIPライナーはネットで予約することができますが、嬉しいことに乗車料金に合わせてTポイントが貯まります。
VIPライナー公式サイトからのネット予約した場合100円につき2ポイント、代理店サイトで予約した場合は100円につき1ポイント貯まります。
Tポイントは他の場所でも使えるのでお得ですね。
Tポイントカードを持っている人は忘れずにポイントを付与するのを忘れないようにしてください。

待機場所「VIPラウンジ」が豪華
下で詳しく紹介しますが、VIPライナーのメリットはVIPラウンジという無料で使える待合室があることです。
ここでは、無料の飲み物を飲みながら、快適にバスの時間までくつろぐことができます。
VIPラウンジがあるバス乗り場は限られていますが、東京のVIPラウンジは東京駅から歩いてすぐの場所にあります。
ファミリーマートがある建物の2階部分と3階部分がVIPラウンジとなります。
東京のVIPラウンジの場所
VIPライナーの乗客が無料で使えるVIPラウンジについて
VIPライナーはVIPラウンジという待合場所を持っています。
このVIPラウンジはVIPライナーを利用する人であれば無料で利用することができます。
僕が利用した東京ラウンジを紹介していきます。
2階と3階に分かれていますが、営業時間が違うので注意してください。
- 2階の営業時間は「5:30~9:30」と「12:00~24:30」
- 3階の営業時間は「6:00~23:30」
2階の営業時間外にVIPラウンジに到着した場合は、3階に行くようにしましょう。
受付で自分の名前を伝えれば、パソコンの中のデータを確認され、手続きが終わります。
それでは、VIPラウンジにあるものを紹介してきます。
無料のドリンクサーバー
VIPラウンジには無料のドリンクサーバーがあります。
飲めるものは
- お茶
- コーヒー
- 紅茶
- りんごジュース
があり、「冷たい」か「あったい」かを選べることができます。
ミルク、砂糖なども備わっています。
さらに変わったものとして、味噌汁もあります。
読み放題の漫画
漫画もずらっと用意されています。
男性向き、女性向き、どちらも豊富にありました。
2階と3階で置いている漫画の種類が違うので、読みたい漫画を探してみてください。
マッサージ機やシャワー
全身用のマッサージ機は有料でしたが、フットマッサージ機は無料で利用することができます。
有料になりますが、シャワーもあります。
バスの到着後すぐに人と会う予定の人はありがたいですね。
女性に嬉しい化粧品やドライヤーの貸出サービス
無料の化粧品類貸出もしてます。
種類もたくさんありました。
ドライヤーなどもあったので、シャワーを使っても髪を乾かすことができます。
就活生に嬉しいパソコンや革靴レンタルサービス
ラウンジには誰でも無料で使えるデスクトップパソコンもあります。
スマホで見るよりも効率的にいろいろ調べることができます。
変わったサービスとして革靴のレンタルなんかもしていました。
就活生は使うべきですね。
VIPライナーで東京から大阪まで移動する流れ
それでは最後にどのような流れで東京から大阪まで移動するのかについて紹介します。
基本的に以下のような流れになります。
- VIPライナーにチェックインする
- 乗車する
- 途中休憩
- 大阪に到着
VIPライナーにチェックインする
バスのチェックインはVIPラウンジの2階にある専用の端末を使います。
この端末は 3階には設置されていないので、乗車する人は事前に2階に行くようにしましょう。
バスを待つのは2階でも3階でもかまいません。
端末に電話番号など必要な情報を入力すると、乗車券が発見されます。
そこに自分の座席がどこなのかが書かれているのでチェックしておきましょう。
乗車する
バスの乗車時間の少し前になると、バスに向かうために一度受付前に集合します。
バスの乗車時間を目がけてVIPラウンジに来ると乗り遅れる可能性があるので、余裕をもって行くようにしましょう。
出発時刻が近づいたら、みんなで少し歩いてバス乗り場まで向かいます。
すぐに寝たかったので、アイマスクをかけて寝ました。
途中休憩
横浜で人を乗せた後に、0時に海老名SAで休憩しました。
SAの休憩中に途中下車する場合は、バスの運転手からバスの番号を書いたカードを渡されます。
これだと間違って他のバスに乗る心配がなくなりますね。
大阪に到着
6:50に新大阪駅に到着し、7:10に大阪駅に到着しました。
アイマスクとネックピローがあればさらに快適に移動することができます。
まとめ:東京から大阪までの移動ならVIPライナーがおすすめ
東京から大阪までVIPライナーを使った移動を紹介しました。
VIPライナーはなんと言っても、VIPラウンジが1番の特徴です。
快適にバスの出発時間を待って、移動してください。
公式楽天トラベル
Tカードを持っていない人で、Tポイントを希望する場合は、VIPラウンジ各店でもTカードを手に入れることができるよ!