僕が学生時代に設定していた旅の目的の一つとして、「日本の4つの端(沖縄を除く)をすべて周る」というものがありました。
そして実際に、学生時代にバイクですべての端に行くことができました。
知っている人がほとんどいませんが、日本の4つの端に行くことで、「日本本土四極踏破証明書」を手に入れることができます。
目次
日本本土四極踏破証明書の達成条件は日本の4つの端に行くこと
日本の端はそれぞれ以下の通りです。
- 最北端:宗谷岬(北海道稚内市)
- 最南端:佐多岬(鹿児島県肝属群南大隅町)
- 最東端:納沙布岬(北海道根室市)
- 最西端:神崎鼻(長崎県佐世保市)
「日本本土四極踏破証明書」を手に入れるためには、この4か所すべてに行く必要があります。
日本本土四極踏破証明書の申請をしよう

日本本土四極踏破証明書の取得方法は簡単です。
まずは4つの端に行きます。
そして、4つの端で撮った自分が写っている写真、もしくはそこに行ったと証明できる証明書などを長崎県佐世保市の小佐々支所に送ります。
すると数日後に日本本土四極踏破証明書が送られてきます。
日本本土四極踏破証明書まとめ
「日本本土四極踏破証明書」は文字通り本土の4つの端を周ったことを証明するものです。
僕自身のきっかけは、初めてのバイク旅で鹿児島に行った時に、泊まったライダーハウスが本土最南端である佐多岬に近いことを知って、行ってみたのが始まりです。
これが欲しくて、4つの端に行ったんですが、この証明書より、この証明書を手に入れるためにした旅の経験こそ大切なものだと思います。
あまり知られていない証明書ですが、挑戦する価値があるものだと思いますし、一つの旅の目的としてはいいものだと思います
挑戦してはどうでしょうか?
詳しい情報は長崎県佐世保市のホームページを参考にしてみてください。